「からだ」は常に活動している。
変化を起こす事は簡単な事で基本はいつも同じであるが、変化を起こす方法や環境が存在しなければ、変化は起こらない。
事実!
美しい「からだ」の人は情報を集め努力をしている。もしくはそのような環境にある。
美しい「からだ」を目指す訳ではないけれど「どうにか出来ないか?」と考える人は、基本を思い出し運動し、様々なダイエットに挑戦をする。
成果が出れば問題ないのだが、
止まっている「からだ」の機能を動かし「からだ」が体重を減らす方向に動き出すには、車輪が動き出すように最初は駆動力が必要であるが、これが非常に難しい。
「水を飲んでも太る」
そう感じている人は、今「からだ」の機能が働いていないのだからダイエットが出来るようになるまで、是非「リハビリ」として熟読して欲しい。
「からだ」の機能が動き出せば、運動やダイエットの効果が期待できるが、ほとんどの場合は「からだ」の機能が動き出す前に挫折をしている人が多い。
そこで、このサイトでは、難しいダイエットや運動理論は専門家に任せ、
基本中の基本。実質的に「からだ」の機能を楽しく取り戻すきっかけと情報を紹介する。
ダイエット…プチ断食 と合わせて
【食べる・プチ断食】メゾット②
「歩く」ことは出来る!という前提で話を進める。

1ヶ月目は「フラットコース」(高低差の少ないコース)から始める!
「からだ」負担をかけずに歩くレベルは「ウォーキング」や「ハイキング初級」クラスから始める事が重要である。
街歩き・フラットコース|カツカツ歩きで!
ポイント!
- 歩き始める最初の1ヶ月間は【週1~2回】が目安で1回2時間以上歩く。
- 街歩き中心に高低差の少ない「フラットコース」の各地のイベントや催しを探して出かけてみよう!
- 毎日1回はお腹・お尻・肩甲骨を中心に「からだ」に力を入れる!
筋肉痛が起きるということは、使っていなかった筋肉に効いている!と言うこと
また歩き始めは、前かがみになって内蔵を圧迫しがち。むくむ場合があるので帰宅後は出来るだけストレッチをしてからだの流れを滞らせないようにする。
それと同時に「からだ」のあらゆるところに力を入れてみよう。特にお腹・お尻・肩甲骨には最低でも一日1回は、ぎゅ~と満身の力を込める。それだけで今まで使っていなかった筋肉が目覚めて来る。
「からだ」に力を入れた時に違和感や痛みのある人は、筋肉が足りておらず、効いているのだから、その違和感や痛みがなくなるまで、力を入れることをやめてはいけない。
リラックスして「からだ」の力を抜くことが重要であるように、「からだ」に力を入れる(緊張感を与える)事も同じくらい重要である。
ただし、どんな場合もそうであるが、少しでも病気や怪我の可能性の心配がある場合は、必ず先に医師に相談するべきである。
【むくみ・マッサージ】メゾット③

2・3ヶ月目は「アップダウンコース」(高低差のあるコース)
「ハイキング中級コース」「登山入門」「登山初級」最近は旅行会社など表示が多くあるので参考にすると良い。出来るだけ高低差があるコースを選ぶ。
ポイント!
- 1ヶ月【週1~3回】が目安で「歩く」ためにおでかけをする
- 同時に、筋肉運動(腹筋・腕立てふせ・スクワット・ヨガ)を追加。開始直後の1週間は毎日行う。あとはからだが重たくなった時に行う。
- !ココ重要!「からだ」が軽いうちに継続して行うと引き締まった「からだ」の現状維持が出来る
筋肉がついていない状態で筋肉運動を始めると当初は、太ったような、むくんだような気がする。この現状はほとんどの場合に起きる。
私は毎回落ち着かず大嫌いな現象である。
しかし、この現象が起こった2~4日後に、あなたが気になっていた「ぶよぶよ」・「シワシワ」を確認して欲しい。
最近あなたが行ってきた成果を実感できる。
ゆえに、あなたが気になっていた「ぶよぶよ」・「シワシワ」をまた見たいのであれば継続しなければいい。
朝、横向きになったり手を使ったりして起きている人は、最初の1ヶ月「フラットコース」を抜きにしてこの現象を2~4日後に確認することは難しい。
歩き始めは
出来れば、街歩きや都心に近い緑の多いところから始めるとよい。日常を忘れ自然の中でリフレッシュし気分の切り替えも大切。
しかし「街歩き・フラットコース」と「山歩き・アップダウンコース」ではまったく違う歩き方である。間違った歩き方をすると怪我の原因になり効率が悪く何倍もの時間が必要となる。
前かがみになって「呼吸がうまく出来ない」「内蔵を圧迫する」など返ってマイナスになる可能性もあるので下記の記事を参照して欲しい。
知人が上級コースの登山を突然に始めて3ヶ月でみごとに痩せた。登山も非常に優れて効果的だがサポートなしでの初心者の登山は危険。遭難も急増している。
今は装備から山との付き合い方などのルールを学べる場所がある。
初めから登山(アップダウンコース)に挑戦したい人は下記サイトが参考になる。
歩き始めた人のための教室
まったく、初めての人やこれから挑戦を考えている人は↓歩き方の基本をまとめてあるのでここから読んで欲しい。
歩き始めに必ず確認したい「からだ」に負担のない歩き方
3ヶ月間楽しみながら「歩く」と?
「からだふぁん」で提供できる情報は「からだ」元に戻すための始めの一歩。
この最初の一歩がクリア出来れば、あなたのライフワークが豊かになる。そのために3ヶ月間をめいっぱい楽しむ事が重要。
個体差や環境によって早い人も遅い人もいるだろうが、3ヶ月後に今まで、運動するのが面倒・動くのが辛いと考えていたあなたが、ごく当たり前に自然に動きたくなって来る。
それは、あなた自身の「からだ」がどうすれば今の「からだ」のだるさを克服できるか覚えた証拠!
そうすれば、3日坊主で終わらずにその後もウォーキング?山登り?サーフィン?あなたにあった、新しい人生の楽しみを見つけて続けることも可能になる!
また、「からだ」にぎゅ~と満身の力を込める事が習慣化し「からだ」の力を抜かない生活を送る人は、特別な運動をしたり、ダイエット食を購入したりしなくても「プチ断食」をしながら「からだ」が維持出来る事を体験が出来る。